シングルマザーが死んだら子どもの親権は?お金は?遺言も公開

この記事をよんでわかること
  • シングルマザーが死んだ後の親権について
  • シングルマザー死後の子どもの生活費の調達の仕方
  • 子どもが困らないための遺言の書き方

私が死んだら親権はどうなるんだろう?

残された子どもがお金に不自由しないためにはどうしたらいいの?

そんな不安はありませんか?

シンママさん

自分がいなくなったら子どもはどうなっちゃうんだろう…?

今のうちにできることはなにがあるんだろう?

とーー

考えれば考えるほど不安ですよね…!

生前からしておくべきことがたくさんあります!

ひとり親が死んだ後の親権、お金、遺言についてわかりやすくまとめました!

「未成年後見人」「家族信託」という言葉は覚えてかえってもらえたらうれしいです。

私の実際の遺言も載せてみたのでぜひ最後まで読んでくださいね!

注意
あくまで「とー」が調査した結果を記載しています。法律の専門家ではないので抜け漏れ等あるかもしれません。家庭の事情はそれぞれなので、場合によってはきちんと弁護士さんに相談することをオススメします。遺言もまるパクリして頂いて構いませんが、一切の責任を負いかねます。

シングルマザーが死んだ後の親権はどうなる?

シンママさん

私が死んだあと、元旦那に親権を取られるのではないかととても不安です…!

自分の死後の親権についてひとり親が覚えておくべきことは以下の4点。

死後の親権についてひとり親が覚えておくべきこと
  • 元旦那に親権が自動的に移行することはない
  • 親権をだれが持つかは、子どもの主張が尊重される
  • 子どもに近しい人を未成年後見人を指定しておくことで、その人が親権を取る可能性が高まる
  • 親権を100%誰かに指定することはできないが、子どものための財産は家族信託で確保できる

シンママさん

はじめて聞く言葉ばかりです…

詳しく解説していきますね!

元配偶者に親権がいく可能性は?

とーー

元旦那に親権が自動的に移行することはありません。

ですが、元旦那が私の死亡を知り、家庭裁判所に親権者変更を申し立てて認められれば親権者になる可能性はあります

そのためまず「裁判所に連絡してまで親権を取りたがるタイプかどうか」を判断する必要があると思います。

私の元旦那にはそこまでする動機も愛情もないので、まず親権を取られる心配はなさそうです。

シンママさん

私の元旦那は申し立てする可能性がありそうです…!

その場合でも、子ども自身にある程度の判断能力があれば、子どもの主張が裁判所では尊重されます。

実の親である父のもとで養育されるのが良いのか、未成年後見人に養育されるのが良いのか、裁判所は総合的に判断を行ってくれるようです。

とーー

元旦那さんのことを子どもが大好きでない限り、子どもにとって身近な人に親権がいくってことですね!!

未成年後見人とは?

「未成年後見人」とは親権者と同じレベルの権利義務をもつ、親の代わりになる人のことです。

子どもの監護教育、財産管理などをおこないます。

未成年後見人の選び方は以下の2通りです。

  • 自分で遺言書を作成して、未成年後見人を指定
  • 裁判所による選任

裁判所に選任してもらう場合は、親族の誰かが未成年後見人として選ばれます。

子どもの人生を預ける相手ですのでやっぱり自分で指定したいですよね。

とーー

「この人に子どもは預けたい!」と思える相手がいるなら、遺言で未成年後見人をしっかり指定しましょう。

子どものための財産は確実に守りたい!家族信託とは?

シンママさん

親権は元旦那の申し立ての有無、子どもの意思、裁判所の判断次第ということで…誰にいくとは100%言い切れないんですね…!

とーー

そうですね。

そのままだと子どものために貯めた財産もどうなるのかわかりません。

シングルマザーの死後、保有していた財産は全て子どもに相続されます。

子どもは未成年のうちは法律上財産管理ができないので、親権を取った人が好きに財産を使えることになってしまいます。

シンママさん

元旦那は浪費癖があった…借金もあった…親権を取られたら子どものためのお金が~!!!!!

そんなときに活躍するのが「家族信託」という制度です。

【家族信託とは】
家族信託の仕組みは、資産を家族に預ける立場の「委託者」、財産を預かって管理・処分する権利を持つ「受託者」、そしてその財産から利益を受ける「受益者」の3者で構成されています。イメージとしては「信託銀行に財産を預ける代わりに信頼できる家族に預ける」というもので、受託者は委託者の信託目的に従い、受益者のために財産を管理・運用・処分することとなります。
(GAIA HPより引用:https://www.gaiainc.jp/private-fp/souzoku-zouyo/2127/)

要するに以下のように定義されます。

  • お金を信頼できる人に預けたい私:委託者
  • お金から利益を得る息子:受益者
  • お金を預かって適切に管理する実母:管理者

「私(委託者)は息子(受益者)の生活や教育のために資産の管理を実母(管理者)にお願いします~」ってことを遺言書に記載します。

とーー

そうすることで親権が誰にいこうとも財産だけは適切に子供のために使用される可能性が高くなるのです!!

シングルマザーが死んだ後の子どもの生活費はどうなる?

シンママさん

大切な貯金は家族信託で信用できる人にお願いすればいいのはわかりましたが…そもそも貯金が足りないです…

とーー

過度な心配は不要です!シングルマザーが亡くなると、子どもは遺族年金を受け取れるからです!

お子さんのためにかかる生活費や教育費を計算して、遺族年金、現在ある貯金ではどのくらい足りないか一緒に考えてみましょう

少し安心!遺族年金がもらえる

シングルマザーが亡くなると遺族年金が子どもが18才までになるまで支給されます。

遺族年金は遺族基礎年金と遺族厚生年金に分けられ、それぞれ支給条件が異なります。

  • 遺族基礎年金:死亡した前々月までの1年間or年金加入期間の2/3以上、保険料を納めているか保険料が免除されている
  • 遺族厚生年金:亡くなった本人が死亡月に厚生年金に加入している

とーー

保険料でトラブルを起こしてなければ遺族基礎年金がもらえて、さらに会社員で厚生年金に加入してれば遺族厚生年金がプラスでもらえる!ってことです。

ではそれぞれの支給額はいくらになるでしょうか?

遺族基礎年金は以下の通りです。お子さんの人数によって金額が変動します。(図が細かくてスミマセン)


戸田市情報ポータルサイトより引用)

遺族厚生年金は以下の通りです。ボーナスを含めた年収で概算してくださいね。

保険市場HPより引用)

とーー

保険料さえ納めていれば、年間78万円、月6.5万円は全員受給できるのですね!

子どもを育てるために必要なお金を逆算する

つづいて子どもを育てるために必要なお金を逆算しましょう。

シングルマザーの死後、想定される収入は以下の通り。(カッコ内は私の場合)

  • 遺族基礎年金(月6.5万円、18才まで)
  • 児童手当(月1.5万円、中学生から月1万円)
  • 養育費(いつもらえなくなることやら…金額は伏せます)

合計8万円…食費と生活費だけなら十分ではないでしょうか。

シンママさん

学費や習い事、万が一のことを考えると月8万円では不安です…

とーー

そうですよね。
大学に進学するなら大学の4年間だけでおよそ1000万円、それ以前の学費も足すと合計1500万円は必要です。

遺族基礎年金と児童手当はまるまる食費と生活費に充てるとすると、それとは別に1500万円が必要なことがわかりました。(お子さんの年齢、教育方針などによって違いますが)

貯金で1500万円すでに確保できている人は少ないと思います。

そんなときに備えるのが生命保険です…!(次の章へ)

貯蓄が足りない場合は生命保険を検討する

シンママさん

貯蓄、全く足りてません…

とーー

私もです!!すぐに1500万円なんて用意できるはずもありません!なので生命保険に入ってます!

生命保険は健康で若いうちに加入すると月々の負担が軽くなります。

まだ加入していないひとり親さんは早めの加入をおすすめしますよ!

私が入っている生命保険は以下の3つ。

  • 収入保障型生命保険:月々5000円。死亡時毎月15万円支給
  • 掛け捨ての生命保険:月々1500円。死亡時一括500万円支給
  • 外貨積立の生命保険:月々1万4000円。死亡時一括500万円支給

わたしはいろいろ入っていますが、ぜひ保険のプロに相談してみてください。

あなたに合った保険を一緒に探してもらえます。

保険の相談は2か所以上行いましょう
保険の相談は2か所以上としてみるのがオススメです。一か所目でライフプランを相談しておすすめの保険を紹介してもらいます。その内容をもって「もっといい条件の保険はないですか?」と別のところで聞くのです。その手口で私は金額が安くなった上、保険が下りる条件もよくなりました!どちらも自宅で相談しましたよ。

▼自宅でも可!プロのファイナンシャルプランナーに保険の相談をしてみる▼
保険見直しラボ

以下は私の保険の詳細です。どうでもいいので興味ない方は飛ばしてください!笑

収入保障型生命保険

私が働けなくなった場合や死亡した場合に息子に月々15万円支給されるものです。

私が65才になるまで効力があるので…早めに私が死亡すると、息子は35才過ぎまで月々15万円を受け取れることになってます。

遺族年金は18才まで、児童手当は15才までしか受け取れません。

とーー

その二つだけだと大学進学が難しいですし、進学の後もアルバイトに明け暮れるハメになってしまいます。

せっかく大学に行くなら勉強やサークル活動なども頑張ってほしいですよね。

息子の人生の選択肢を広げるためにも、少し余裕をみた保証を受け取れるようにしています。

掛け捨ての生命保険

掛け捨ての生命保険の魅力はなんといっても月々の支払が少ないところ。

毎月たった1500円で、死亡時500万円支給されるんです。

この500万円は息子の大学進学費用に当ててもらう予定です。

外貨積立の生命保険

55才で満期が来て、それ以降に解約(死亡)すると500万円~700万円くらいもらえる積み立ての生命保険です。

外貨で積み立てたことに深い意味はありません…日本円でばかり資産を持つのもなあと思い…リスク分散です…

なんで掛け捨てと積み立て両方って聞かれても…なんとなくです…笑

掛け捨てと合計で1000万円もらえれば息子の大学進学に十分だと思っています。

▼保険の相談、見直し、新規加入も全て無料!場所指定も可能!プロに相談してみませんか?▼
保険見直しラボ

シングルマザーが書くべき遺言書とは?

とりあえず自筆証書遺言を書くことにしました。

KOKUYOの「遺言キット」を購入してみましたよ。入っていたのは以下の5点。

  • 遺言書、虎の巻
  • 遺言書用紙
  • 遺言書下書き用紙
  • 保管用台紙
  • 封印用封筒

こんな感じ↓

書き方もだいたいわかるし、きちんとした用紙と封筒が入ってたのがよかったです。

とーー

遺書に書くべきことと公正証書にすべきかどうかを解説していきます!

遺言に書くべき3つのこと

  • 未成年後見人の指定
  • 家族信託(預貯金口座など)
  • 遺言執行者の指定

紙1枚で済む程度のことです。

万が一のときのためにササっと書いておきましょう。

公正証書にすべきかどうか?

遺言を書く場合、以下の2パターンがあります。

  • 自筆証書遺言(自分で書いた遺言)
  • 公正証書遺言(公証役場に行って公正証書にした遺言)

とーー

自筆証書遺言をおすすめします!

いままでの自筆証書遺言は「法的に無効になる可能性」「死後の検認に時間がかかる」などのデメリットがありました。

しかし、2020年7月より、自筆証書遺言を法務局で預かってもらえることに。

預かってもらう際に自筆証書遺言の内容の確認が行われるので「法的に無効になる可能性」「死後の検認に時間がかかる」というデメリットがなくなったのです!

とーー

公正証書は作成に時間もかかるし、お金も数万円かかります。自筆証書遺言なら手書きでよくて、法務局で預かってもらうのに必要なお金はたった3900円。

結論:自筆証書遺言を書いて、封をせずに法務局に持っていこう!!(印鑑も)

法務局は各都道府県に何か所かあるので最寄りを調べてみて下さいね!

子どもにもちゃんと遺言を書いておこう!!

死んでしまったら、子どもに愛情を伝える方法はありません。

きちんと子どもにわかりやすい言葉でありったけの愛情を伝えたいですね。

とーー

5才の息子、10歳の息子、15歳の息子、18歳の息子にたいしてそれぞれ10枚ずつ書くかなあ(思いが重い)

私が個人的に書こうと思っていることは以下の通りです(恥ずかしいから一部分)。

  • あなたは私にとっての宝物
  • 一緒に過ごせた数年間は本当に幸せだった
  • 成人するまで成長を見届けたかった
  • 大学なんて行っても行かなくてもいい、やりたいと思ったことや好きなことをとことんやってほしい

大事な他の家族や友人にも書いておきたいですね~

シングルマザー”とー”の遺言大公開(ガチな方)

遺言書

遺言者 とーは次の通り遺言する。

第一条 遺言者は、未成年者である長男(息子の名前)の未成年後見人として次の者を指定する。

【氏名】息子の祖母
【生年月日】〇〇
【住所】〇〇
【職業】〇〇

第二条 遺言者の財産を次の通り信託する。

【信託の目的】受益者である長男〇〇の教育と幸福な生活の確保

【信託財産】

・〇〇銀行〇〇支店 普通預金口座番号〇〇
・△△銀行△△支店 普通預金口座番号△△
・〇〇証券に有する遺言者名義の全資産
・(所有している不動産の詳細)
・上記に記載のない財産すべて

《受託者》
【氏名】息子の祖母
【住所】〇〇
【生年月日】〇〇

《受益者》
【氏名】息子
【住所】〇〇
【生年月日】〇〇

受託者は信託財産の管理運用を行い,受益者の意見を聞き相当と認める額の生活費等を給付する。信託期間は長男が満22歳の誕生日を迎える日までとする。

第三条 遺言執行者として(息子の祖母)を指定する。

2020年8月14日

東京都〇〇区〇〇1-11-111

とー(印鑑)

とーー

信託財産の箇所はできるだけ細かく書くこと、日付、印鑑を忘れずに!

その他調べてみたこと

奨学金返してるけどどうなる?

死んだら払わなくていいみたい!!

生命保険の手続きはどうなる?

調査中、すみません

適宜追加予定

実際に法務局に行ってみますね

次回、実際に法務局に行って遺言書を提出してみます。

こうご期待!

読んで頂きありがとうございました。

わかりにくいところあったらツイッターからDM頂けると幸いです。