シングルマザーが遺言を法務局にだしてきた。必要なものや所要時間を解説

この記事をよんでわかること
  • シングルマザーの遺言の書き方
  • 法務局で遺言を預かってもらう手順、方法

遺言を書きたいけど、書くだけでいいの?

法務局で遺言を預かってもらうにはどうしたらいいの?

そんな不安はありませんか?

シンママさん

法務局に遺言を預けるときはなにを持っていけばいいのかな?

とーー

実際に法務局へ行ってきたので、持ち物とか大変だったこととかまとめました!

法務局に行く前にぜひ一度ご確認くださいね!

▼シングルマザー必見!なぜ遺言が必要なの?’とー’の遺言も公開▼
シングルマザーが死んだら子どもの親権は?お金は?遺言も公開

▼法務局に遺言を預けるには?予約の仕方を解説▼
【絶対遺言書くべき】ひとり親のための、遺言保管手続の予約方法

注意
あくまで「とー」が調査した結果を記載しています。法律の専門家ではないので抜け漏れ等あるかもしれません。家庭の事情はそれぞれなので、場合によってはきちんと弁護士さんに相談することをオススメします。遺言もまるパクリして頂いて構いませんが、一切の責任を負いかねます。

実際に書いた遺言のおさらい

私が作成した遺言書の内容を載せておきますね。

遺言書

遺言者 とーは次の通り遺言する。

第一条 遺言者は、未成年者である長男(息子の名前)の未成年後見人として次の者を指定する。

【氏名】息子の祖母
【生年月日】〇〇
【住所】〇〇
【職業】〇〇

第二条 遺言者の財産を次の通り信託する。

【信託の目的】受益者である長男〇〇の教育と幸福な生活の確保

【信託財産】

・〇〇銀行〇〇支店 普通預金口座番号〇〇
・△△銀行△△支店 普通預金口座番号△△
・〇〇証券に有する遺言者名義の全資産
・(所有している不動産の詳細)
・上記に記載のない財産すべて

《受託者》
【氏名】息子の祖母
【住所】〇〇
【生年月日】〇〇

《受益者》
【氏名】息子
【住所】〇〇
【生年月日】〇〇

受託者は信託財産の管理運用を行い,受益者の意見を聞き相当と認める額の生活費等を給付する。信託期間は長男が満22歳の誕生日を迎える日までとする。

第三条 遺言執行者として(息子の祖母)を指定する。

第四条 付言事項
息子ちゃん大好きだよ!うんたらかんたら~

2020年8月14日

東京都〇〇区〇〇1-11-111

とー(印鑑)

とーー

遺言は法務局にてデータで保存されるので、枚数は何枚でもいいそうです。
家族への思いをつたえる付言事項がいくら長くなっても大丈夫ですよ。

▼遺言提出の際のフォーマットなどについて詳しく解説しています。予約方法もコチラ!▼
【絶対遺言書くべき】ひとり親のための、遺言保管手続の予約方法

遺言提出のために法務局にいくときにもっていくものリスト

当日必要なものは以下のとおりです。

  • 自筆の遺言書
  • 申請書
  • 印紙代3900円
  • 本籍地の記載された住民票(3カ月以内のもの)
  • 印鑑
  • 顔のわかる身分証明書(運転免許証など)

とーー

印鑑は必須ではないのですが、万が一のために持っていきましょう。私は大活躍しました笑

遺言管理!法務局での実際の手続きや所要時間など

とーー

手続きは簡単で、所要時間は30分ほどです。

収入印紙もその場で購入できるので、お金だけ持っていけば大丈夫ですよ。

詳しくご説明しますね。

実際の手続き

手続きはたったの4ステップでした。

  1. 用意した書類だす。
  2. 待つ。
  3. 収入印紙を買ってくるように指示される。(収入印紙売り場は建物の中にあります)
  4. 収入印紙貼って出す。【おしまい】

めちゃめちゃ簡単ですね。

内容はデータとして保存されますが、原本は返ってきません。

原本の写メやコピーをとって遺言内容を手元に残しておきましょう。

とーー

遺言の内容については一切相談できません

不安なときは、事前に弁護士さん等に聞いてから作成してくださいね。

起こったトラブルについて

これ↓買って、これに書いて持っていったんですよ。

天下のKOKUYOさんの出してる商品。虎の巻と名乗っています。

だから、これに書けば間違いないと思ったんですよ。

そしたらいざ法務局で提出してみたら「余白の幅が足りません」って言われたんすよwwww

正式なフォーマットの用紙をその場でもらって書き直して、印鑑持ってたから大丈夫でしたけど…

危うく出直しになるとこでした。

とーー

ちゃんと、フォーマットを確認して書き方も把握して預けに行きましょう…

▼フォーマットや予約方法などはこちらを確認です▼
【絶対遺言書くべき】ひとり親のための、遺言保管手続の予約方法

所要時間など

用意した書類に不備がなければ、30分ほどで終わってる人がほとんどでした。

わたしはちなみに書き直しなどで2時間かかりましたね…へへへ

来てたのは10時から12時までいて5人くらいかな。

いずれも年配の方でした。

わたしが死んだらどうなるの?

私が死ぬと、法務局から未成年後見人あてに連絡がいくそうです。

未成年後見人に指定された人は連絡を受けて法務局に足を運び、内容を確認できる模様。

データとして残っているので、直筆の遺言書は受け取れないみたいです。

遺言制作、思ったより手間も時間もかかった。けどひとまず安心です

作成にはじまり、予約、提出、全部けっこうめんどくさかったです。

ただ、子どものためを思ったらやるしかないですね。

私のように書類に不備がないように気を付けてくださいね。

読んで頂き、ありがとうございました。