悩めるママ
世の中、「シングルマザーは不幸であるべき論者」がたくさんいます(勝手に命名)。
あなたも批判されて嫌な思いをしたことがあるのではないでしょうか。
「シングルマザーは恋愛すべきじゃない」
「なんでオシャレしてるの?シングルマザーなのに」
「離婚してるのに元気だね?どうして?」
私も言われたことがあります。
とーー
言われると傷つきます。少し落ち込みます。
「シングルマザーは不幸であるべき論者」はどのような思考なんでしょう。それに対してどんな心構えでいればいいんでしょう。
それがわかれば、少しだけダメージが減らせると思います。
とーー
シングルマザーの恋愛に関しての批判の原因と対策
シングルマザーは不幸であるべき論者の思考、まず恋愛について考えてみます。
「シングルマザーは恋愛せずに子供と向き合うべき」
「シングルマザーは再婚なんてするべきじゃない」
どんな心境で言ってくるんですかね…(やれやれ
身内の場合
まず、言ってくるのが身内の場合。これは一番理解ができるし、納得もできます。
その人は、私の子供のことを一番心配している人です。そして恋愛で失敗して傷つく私の姿をもう見たくないと思っている人。一度結婚を失敗した私のことを信用してない人。これ以上子供になにかあったら可哀想だ、と思っている人。
再婚によって子供が虐待されるニュースとても多いです。そのような事態を心配してくれている人だと思います。
まさに私の実祖母です。
「再婚するなら、子供は実家に置いて、一人で出ていきなさいよ」
とーー
その割に「子供は3人は産まないとだめよ」って言われるんです(混乱)
このパターンは、確かにちょっとうるさいですね(笑) 余計なお世話だなーと思いました。でも心配してくれてるだけなんですよね。
だから、その人を安心させるような恋愛をすること。
じっくり付き合って、付き合いの長さでその人との信頼関係を証明するとか。少しずつ理解してもらうよう努力するしかないと思います。身内なんですもん、私の不幸を望んでいるわけではないですよね。
身内じゃない場合
ところがどっこい、それが身内じゃない場合。なんにも知らない赤の他人が「シングルマザーなのに恋愛なんて!」と言ってくる場合。
怖い。人を幸せから引きずり下ろしたくてたまらないタイプ。
シングルマザーを自分より下とみて。そんな人が恋愛なんて、幸せな思いをするのは許せない。そう思っているのだと思います。
このパターンはズバリ、気にしなくていいんです。明日には本人も何を言ったか忘れているでしょう。人って無責任ですよね。口にした本人は次の日には忘れているのに、言われた方は傷ついていつまでも覚えているってこと、よくあります。
でも、赤の他人に何を言われようと、いちいち気にしているひまはありません。
人の不幸を願う人は劣等感にまみれて人生を楽しめていない人です。
そんな人に影響されて振り回されるのは止めたいですね。
とーー
私の婚活事情はコチラ↓
シングルマザーの婚活~婚活アプリの感想~
シングルマザーの婚活~アプリで出逢った男たち~
シングルマザーの婚活~彼氏要らない!?~
シングルマザーの見た目に関しての批判の原因と対策
「シングルマザーなのにネイルをしてる」
「いつもバッチリ化粧してるよね、男に媚びてるの?」
そんなところでしょうか。
これは妬みですね。確実に。
旦那がいて子どもがいて十分幸せなはずなのに、それに気づかずに女を捨ててしまった自分に不満や劣等感を感じているのでしょうか。
そもそも私たちは母親である以前に女性です。たとえシングルマザーになってもその事実は変わりません。
ネイルをしたい人はネイルを、髪を染めたい人は髪を染め、つけまつげをつけたい人はつければよいのです。もちろん母親なので、めちゃめちゃ長いつけ爪はダメかもしれません。危ないからね笑
でも基本的に好きなようにすればいいですよね。気分転換にもなりますもん。
「シングルマザーなのにネイルなんて、その間子どもはどうしてるの!?」って思ってる人もいると思うんですがね。
「じゃあ旦那のいるご家庭のママはその間子どもをどうしてるの?」って話です。
旦那さんにお願いするか、子連れ可のサロンに行くか、保育園に預けるか、親御さんに頼むか、そんなところでしょうか。
シングルでも、夫婦の揃った家庭でも、子供の置かれている状況は変わらないはずです。
だからそもそも批判される筋合いがない。ただのイチャモンです。難癖です。
あとは「シングルマザーなのにネイル!?そんなお金があるなら子どもに使いなさいよ!」とヤフー知恵袋で見ました。
これこそ余計なお世話です。
そもそも稼ぎがいくらあるかもわからない、子どものために毎月いくら貯蓄してるかもわからない。
これに限らず、家庭の事情はさまざまです。事情を知りもしないのに口を出してくる人、無視に限ります。
ママがおしゃれをしてニコニコしている、子どももうれしいはずです。
子どもに「化粧濃すぎじゃない?」とか「ネイル派手すぎるよ、若作りしすぎ」とか言われるまでは好きにやりましょう笑
子どもと私自身がハッピーならそれでよいのです。
(もちろん、子どもには我慢ばかりさせてるのに自分は週一でネイル変えてる、なんてのは全然だめですよ!!!!あくまで常識の範囲内です!!)
あとはやっぱりきれいにしてると「男に媚びてる」って思われると思うんですがね。
離婚したときに思ったんですよ。
「子どもにみじめな思いをさせないためにも、きちっと化粧をしてきれいでいよう。悲壮感を漂わせず、健康的にいよう」って。
何度も言いますが、ママがキレイになることは子どものためにもなるんですね。
それにさあ、配偶者いないんだもん。いつ出逢えるかわからない、白馬の王子様のためにキレイにしてて何が悪い!って話ですよ。
男に媚びてる、上等ですよ。
キレイにしてなきゃ寄ってくるものも寄ってこない!!
邪魔してくる人は無視してどんどんキレイになっちゃいましょうね!!
とーー
シングルマザーのメンタル面に関しての批判の原因と対策
「離婚してるのに元気だね?」
「シングルマザーっぽくないですね」
これはもう、やかましいわ!の一言につきます。
そもそも「いっつも暗い顔してゲッソリ、私人生辛いです」みたいな人身の回りにいます!?
不幸なんですよアピールしてる人なんて世の中になかなかいませんよ!
みんな辛いことを抱えながらそれでも笑顔で生きてます!
もちろん陰では泣いてることもあるけれど、滅多に会わないあなたにそんな姿は見せません!って話です。
そんでもって、何で笑顔で頑張ってるって、大事な大事な子どもがいるからです!
メソメソしてたってはじまらない。
子どもは笑っているママが好き。
だから笑ってるんです!!そしたらだんだんポジティブになってきたんです!!
もちろん離婚してからふと悲しくなることもあります。
万が一のことを考えて、子どもの将来を心配して不安になります。
でもそんな姿他人に見せたってしょうがないですもん。
人生苦労してる人ほど、笑顔で生きてます。
そういう人は「シングルマザーのくせに元気ですね」なんて思いません。
「明るく生きなきゃしょうがないもんね、わかるよ、頑張ろうね」って思ってくれるはず。
だから「シングルマザーなのに」なんて言われたら、「ああ、この人あんまり人生苦労してないんだな」くらいに思っときましょう。
とーー
最終結論
「言いたいやつには言わせておけ、気にする必要がない」です。
もちろん気になるんですけど!!言われたらモヤ~ってするんですけど!!
でも「この人私のこと対して知りもしないのに何言ってるのかな~」って思っときましょう!!
他人は余計なこというだけで私の人生になんの責任も持ってくれないんです。
自分の人生の責任は自分しか取れません。
そんな声に耳を傾けるくらいなら息子とプラレールで遊びます!!!!!
いわれのない批判、そんなの無視!無視!
とーー
今日も読んで頂いてありがとうございました。
離婚で悩んで元気になりたい方、コチラをどうぞ↓
【そんなに悲しむ必要なんてない!】離婚を悲観しなくていい理由5つ